長襦袢の役割や特徴を解説! ~着付けに必要なアイテム その1~

着物を着るときに必要なアイテムの一つが長襦袢です。
今回は、ナガルジュンの下着は何に使われるのか? 特徴や役割を解説します!

まろたむ
まろたむ

着物を着るときは長肌着が欠かせません! それぞれがどのような役割を果たしているのか見ていきましょう!

洗える長襦袢!白 無地 夏向け 衣紋抜き一体型 ホワイト フリーサイズ

¥4,082

◆サイズ:フリーサイズ(約cm) 身丈120、袖丈42、裄丈60、肩幅30、袖幅30、前幅30、後幅32 ◆素…

カテゴリー: , ,

目次

長襦袢とは?

長襦袢は着物の下に着るインナーのことです。
肌に触れないので着物の汚れ防止、防寒、露出の防止に役立ちます。 他の役割もあります。

一般的に薄い素材で作られており、通気性があり快適に着用できます。

長肌着を着るときに下に着る「肌襦袢」という下着があります。 肌襦袢について詳しくは下記をご覧ください!

長襦袢の特徴と種類

  1. 袖丈と裾について: 袖は着物の袖とほぼ同じ長さです。 長めの袖なので、着物の袖口からチラリと覗かせても美しい印象になります。 裾は着物や浴衣の裾よりも長く、足首近くまであります。 この長さが着物の裾のめくれ上がりを防ぎ、着物をより美しく見せます。
  2. 原材料: 長襦袢は通気性が重要なので、薄くて涼しい素材が一般的です。 代表的な材料には次のようなものがあります。
    • 綿:吸湿性が高く、通気性が良いので夏に適しています。
    • 麻:綿と同様に通気性が良く、さらりとした肌触りが特徴です。
    • シルク:滑らかな肌触りで、涼しさと上品さを兼ね備えています。
    • ポリエステル:上記3素材に比べて安価な物が多く、洗濯機で洗えるのが特徴です。 ただし、ポリエステルには静電気が発生しやすいという欠点もあります。
  3. デザイン: 伝統的なデザインは、白地に繊細な模様や刺繍が施されていることが多いです。 というのも、「長肌着は下着」なので、無地のデザインが多いのです。 しかし、最近ではおしゃれでカラフルな柄や、個性的なデザインの長順が増えています。
  4. 衿・袖口デザイン: 衿・袖口に刺繍やレースなどの装飾が施される場合がございます。 着物の衿や袖からちらっと見えても、おしゃれな印象を与えてくれます。
  5. 調節可能なひもや紐:長襦袢の肌着は通常、体にフィットさせるために前に紐や紐が付いています。 サイズの微調整や着付けの際に便利です。
  6. 着物との相性: 長襦袢は着物の下に着用するものですので、着物との相性が大切です。 着物の色や柄に合わせたロングジャケットを選ぶと、コーディネート全体がより美しく調和します。
まろたむ
まろたむ

ポリエステルの下着は安価で洗濯機で洗えるので初心者にもおすすめです!

ちなみに、浴衣の下に長肌着は必要ありません!

長順下着の役割

  1. 肌を守る: 長襦袢は着物や浴衣の下に着用する肌着の一種で、着物の生地は薄いものが一般的です。 そのため、着物や浴衣が直接肌に触れると摩擦や炎症が起こる可能性がありますが、長ズボンを着用することで肌を守ります。 特に肌の弱い方や、長時間着物を着る場合には、快適さのために長襦着用が大切です。
  2. 下着の透け防止:着物や浴衣は薄手の生地が多く、特に白や淡い色の着物では下着が透けてしまうことがあります。 長襦袢は肌を覆うので透け感を軽減し、下着が透けることを防ぎます。
  3. 着物を美しく魅せる:長襦袢は着物のシルエットを整え、着物を美しく魅せます。 着物は素材や透け感を活かした繊細な美しさがあるので、長袖を着ることでその美しさをより一層引き出すことができます。
  4. 季節に応じた快適性を提供: 長襦袢に使用されている素材は一般的に通気性に優れており、季節に応じて快適性を提供します。 夏は薄手で通気性の良いもの、冬は少し厚手で暖かいものを選ぶと、着物を着ていても快適に過ごすことができます。
  5. 装いの品格を高める:着物文化は日本の伝統的な美意識を表現するものであり、着物を着る際には気品と優雅さが求められます。 長襦袢を着用することで、着物姿がよりフォーマルに見え、よりフォーマルな印象を与えることができます。